2004年マラソン大会

2004年12月16日 晴れ


二学期もそろそろ終了ね・・・ のん気に構えていたら、そう!残っていました。「マラソン大会」
ミツキは、「不参加・見学」 にしてたんだけど・・・ つい、お友達のすることが気になって、気になって、とうとう会場まで追いかけていくことになりました。
シュウトは、去年の経験から余裕をかましていた・・・ けれど、去年は学校のグラウンド。今年はアップダウンのある、公園なんだよーっ。しっかり〜



まず、美月さん。大変だったのは、寒さ対策となにより、公園会場へは4階分に相当する階段!!!
もちろん、スロープはあるんだけど、以前通ってもらったらなんと30分も、迂回しなきゃいけない・・・
で、今回は学校の先生方に応援を依頼。腕っぷしを見込んで・・・なんだけど、下りは怖い、けど帰りは登り・・・ これも大変なんだよね。 と他人事の母は楽々、お写真係り。



待っている間も、キョロキョロ。お隣のお友達ともいっぱいしゃべる。 「これコレ。私がしたったのは」 ご満悦。
午前中は本当に、12月とは思えないくらい、暖かい日で、ミツキも凍ることなく、楽しめました。



さて、一番手は4年生。シュウトくんがんばれ〜。と大声では言わなかったものの、ミツキが階段をおりていくシーンも、やはり周囲の友人たちにハヤされて、ちょっと恥ずかしそう・・・
スタート後も、途中もちょっと、大きなからだがしんどそうですね〜。 いや、スポーツ万能であるべしっ、とはいわないけれど、もう少し本番はリキいれてやったら、上位もねらえるのに・・・ 闘争心の
ないところ。それが彼の長所でもあり、短所でもあるところ。
 写真、たくさんいるから、わからない?後ろから2番目。とゴールのシーン。



スタート地点は、よく見えなかったけれど、F岡先生に抱っこしてもらって「激走?」だったらしい。
100メートルほど、お友達と一緒に走って、ちょっと休憩・・・っていうか、バテる先生。 ミツキは皆な
あっち行ったよ〜。 オイオイ・・・ 笑
お友達が帰ってきた程よいところをねらって、またまた一緒にゴール!!
うれしいね〜☆ 一緒にならんで、「しんどかった〜」「楽しかった〜」 いろいろ会話も弾んだよう。



はっきり言って、母の方がちから抜いていた「マラソン大会」 
ミツキに関しては、状況が許す限り、色んな事を体験させてやることの意味、を教えられました。
もちろん、それには本人の気力・体力がまず一番。彼女は今、いろんなことを吸収していく時期なんだと、感じさせられるこのごろ。
 シュウト。キミは、やればできる・・・!って、チンプな言葉なんだけど、またもう一度ここで、母たちとネジ巻きなおそう。みんな期待をしているんだ。 ちゃんと言えば、取り組む姿勢は評価しているよ。


学校のページへ