2004年 美月・秋の遠足
8時30分、皆な正門に集合してバスを待ちます。
美月は1.2組のお友達と一緒に1号車。
いつもいつも見るだけだった観光バス。さぞかしワクワクしているはず・・・なんだけど、あまりにも刷り込みが多用してしまったせいか、ちょっと反応は今ひとつ。
見るのと乗るのは違うのよ。
でも、バスが動き始めたら、お友達のすること、笑い声に『何ナニ?」ともう、うれしくてたまらなかったそう・・・
その頃、母は同じく1号車の一番後ろに乗り込んでいました。「乗せてね〜」「えーっ。美月ちゃんのお母さんも一緒に行くのー?」「水族園ねー、行ったことあるよ「この道まっすぐ行ってねー」
・・・とても賑やかな車内です。
左 9時40分到着。浜辺で肌寒い 中 玄関に移動 右 正式には須磨海浜水族園・・・って知ってた?
正面に大水槽。
大きなカメが迎えてくれました。
母の一番のヒットは、このコピーだった
『いえにイルカ?
すまイクカ?』
・・・このベタさがたまりません。笑
イルカはまだ・・・? 寒いようっ
スマイルとF1 かわいい二匹のイルカ登場。
ジャンプすごい!!迫力〜
会場一杯の大拍手でした
イルカショーが終わって、ちょっと休憩・・・・
のつもりが、もうお弁当の時間なんだって。
お天気良すぎて、外は暑い・・・ので、レストランに避難。
写真には写ってないけれど、当日はすんごい人、ヒト、ヒト・・・
車椅子を押すにも、気をつけないといけいなくらいだし、
だもので、見るときも当然場所取りが大変。美月はまだ小さいから、先生が抱っこして席で見たけど、他校の車椅子の方はちょっと苦労されていた。
ショーが終わり、会場から出るときも、EVはあるんだけど、車椅子の方も多いので、EV待ちも大変。結局、他校の引率の先生にお願いして美月だけEVに乗せてもらって降りる・・・などというハプニングもあり。
人気なのはわかるけど、ちょっとこれではねー。EVも欲を言えばもう少し広いほうがいい。通路、間口も狭い。会場全体の人がどっと出てくる瞬間ではチョット怖いな・・・と思いました。
ゆっくりご飯を食べていたら、もう見る時間が30分しかない!! 大急ぎでチェックポイントへ。シールを貼って通過。
どこへ行っても大勢の人。
でも、大好きな「かわいい魚」の水槽はゆっくり見ることができました☆
海の仲間たち・・・目をまるくして、ずーっと見ていました。アマゾン館にも行きたかったな。時間が無かったのは残念。またもう一回来ようね。
心配してたけれど、とても楽しくすごせることができました。
雨も降らなくてラッキーでした。遠足・・・ってやっぱり外行事なので、体にかかる負担は校内行事より大きい。
でも、準備と環境さえ整えることができれば、また収穫になります。
いろいろと配慮していただいた学校の先生方、どうもありがとうございました。 またたくさんの思い出ができました。
PS.疲れた親子。帰宅後、爆睡。それにしても、こどもってタフやわ〜。帰りのバスもとても賑やか・・・
「クイズしよう」「あっち向いてホイしよう」・・・・お願い、おばちゃんね、今日5時に起きてさー、4時間しか寝てないのよぅぅ。涙
美月のページへ