シュウト 夏休み・お料理教室


2006.07.26





本日の献立

炊き込みごはん   ブリの照り焼き
   ほうれん草のおひたし   豚汁



7月25日 火曜日 料理前日

お母さんとミツキちゃんが、訓練に行く間、ぼくはおばあちゃんちへ。
おばあちゃんと一緒に、買い物に行き、食材を購入。

最初、献立に、「からあげ」を入れていたけれど、豚汁とから揚げを一緒に食べるのは、脂っこくなるよ、とお母さんがいうので、魚料理に変更。
ブリは、冬の魚だから、売っているかどうかはっきりしないので、なければ、焼き魚にする・・・という作戦をたてた。

2000円預かって、1400円で買い物ができた。賞味期限とかにも気をつけて、いい買い物ができたと思う。



7月26日 水曜日 夕刻・開始


まず最初に、「たきこみごはん」



ごぼうのささがき って、むずかしい。
包丁でするのは、あぶないので、ピーラーでむきました。


そのほか、
にんじん・あぶらあげ・こんにゃく




あげの油ぬきは、
クッキングペーパーで巻いて、レンジ加熱後しぼる、の裏ワザを使いました。結構簡単だった。

1時間ほどまえにあらって、ざるにあげておいた米と、だし汁・具を入れ、醤油・酒・塩を入れて、炊きます。




ブリを つけタレをつくり、つけこみます。(30分たったら、ひっくりかえす


その間に、豚汁。
     豚肉・にんじん・しいたけ・こんにゃく・天かす


テレビを見ようとしたら、「よそ見をしている余裕はないよ」と、お母さん。次々と、違うことをしないといけないので、大変です。


だし汁に豚肉を入れ、アクをとり、その他の具が少し柔らかくなるまで、火をとおします

様子を見ようとして、ふたをあけたら、メガネが曇って、困りました。


ミソを溶きいれて、一煮立ち・・・・ のはずが、目を離したスキに、沸騰して、怒られた・・・・


ほうれん草をゆがきます

ジクから入れて、30秒ほど。・・・でも、ちょっと長かったせいか、やわらかくなりすぎたかも。


ブリを焼きます。

IHロースターで焼くので、ラクラク。でも、目は離さないで。もし焦げてきたら、早目にひきあげて、と言われていたので、ずっと見ていた。


出来た!!


おいしくて、炊き込みご飯は、2回おかわりした。
けっこう、スムーズにできたと思う。美味しく出来て、よかった☆






調理時間、約2時間。
ブリのあしらいに、庭のハナミズキの葉を用意するほどの、手の混みよう。
炊き込みご飯は、ちょっと柔らかかったけど、こぼうも食べやすくなっていました。 初めて作ったごはんとしては、上出来。 家族の皆も喜んで、おいしくいただけました。
また、チャレンジしてみようね。

嵩人のページへ

HOMEへもどる